ネパール30days 10日目 野生動物の宝庫チトワンから湖畔の街ポカラへ

こんにちは、ひまわりんです。今日はネパール10日目。ついに湖畔の街、ヒマラヤ山脈を街から見ることのできるネパール第二の都市ポカラを訪ねます。 革命後、初めて動き出したツーリストバスにて移動元々はここチトワンからルンビニに立…

ネパール30days 9日目 ヒルとの闘い!チトワン国立公園ジャングルウォーク

潰瘍性大腸炎がなぜインドで改善するのか?

ネパールの生き神クマリがこの10月に代替わり

ネパール30days 8日目 世間は外出禁止令の中、象に乗る

ネパール30days 7日目 GenZ革命の最中、無事にカトマンズ脱出

ネパール30days 6日目 GenZ革命が起きた日

エスケープ 6日目の食事記録

エスケープ6日目はどこに行ったんだっけ??いろいろ行ったけれど、いちばんよかったのは最西端西崎のサンセットを望みながらのフローヨガ。地元の人たち集めて、即興開催。波の音だけが聞こえるシャバアーサナも最高の時間でした。9.19の食事記録朝昼夜…

【2018-19 インド3日目】朝から晩までヨガ一色

2024 Eurpoe 9日目:ドゥブロヴニク3日目 後編 最後はホテルでのんびり

エスケープ 7日目の食事記録

インドにいるといつも口の中がサラサラ

ポリファーマシーを考える

ポリファーマシー、多剤併用のことです。自己免疫性肝炎患者なんかは、ステロイドの長期服用を強いられるため、ステロイドの副作用対処のための薬を多く投与されることがあると思います。実際、ひまわりんもその昔、ステロイド大…

検査入院の準備終了

インド3日目 ヨガ三昧 Yogaholic

とっーーても怖い思いをした【続編】

マイナスイオンを感じる緑茶アールグレイ

注目記事

ひまわりんのプロフィール

20代で潰瘍性大腸炎、
30代で自己免疫性肝炎や線維筋痛症
40代で謎の膵腫瘍・・・

と難病を患ってしまった
ひまわりんが運営するブログです。

病と共存しつつ、
できないことを嘆くより、
できることを精一杯楽しんで生きていこう。

まずはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓

月別アーカイブ

PAGE TOP