「青木まりこ現象」って何?
本屋や図書館でトイレに行きたくなるアレ
今日は半日、図書館で過ごしました。
ところで、どうして図書館や本屋ってトイレに行きたくなるんでしょうか?
科学的解明はされていないらしいけれど、UCの私たちにとってはこれは大きな問題。
これって、「青木まりこ現象」って言うんですって。
知らなかったです。
本屋でなぜか急にトイレ(大)に行きたくなる現象に対して言われるようになったそうなのですが・・・。
真面目に調べてみると、この現象について言及した女性の名に由来しているそうです。
ですが、科学的見地からいうと、本屋で便意が引き起こされる具体的な原因については不明だそう。
でも、まわりに聞いてみても半数以上が「わかるわかる」という。
ちなみに、ひまわりんは本屋が特にだめ。
ザ本屋は無理です。長居できない。
六本木のTSUTAYAも、2階のCDやDVD見てるときは平気だけど、1階で本を探し出すとだめです。
ちなみに、六本木TSUTAYAのトイレは2階なの(笑) だから、わさわさします。
図書館は比較的大丈夫だったんだけど、今日は本を探していたからか、かなりの頻度でお手洗いに。
UCが悪いだけなのか、本マジックなのか。。。
追記2017.1.31
ちなみに印刷インキの匂いが便意を誘う、という説も言われますが、
印刷工場で働く人にヒアリングしても特段そういうことはないそうです。
私も過去何度か、印刷所に行っていますが、本屋のような感じにはなりません。
やっぱり、あの本の並んだあの空間が心理的にそうさせるような・・・
便秘の人には本屋や図書館がおすすめ???
昨日の食事記録
ランチ食べる暇なくて、16時頃にうどん。
お昼が遅かったので、軽くお夕飯。
SECRET: 0
PASS:
こんばんは(^^)
あまり連呼しないで!行きたくなる(笑)
そんな呼び名があるの知らなかったです(^^;)
ってか、本屋に長居しないしなー…
ひまわりんは再燃してても香辛料はいっちゃうんですね!?何ともありませんか?
俺はビビりーなので控えちゃいます(>.<)
きっと個人差あるからねー
明日は日曜日!ゆっくりしましょー
SECRET: 0
PASS:
図書館に本屋さん!
確かにトイレに行きたくなります。
本の印刷のインクの匂いがそうさせる…と聞いたことはありますが、ホントの事はわかりませんね!
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ♪
青木まりこ現象、聞いたことあります。
僕は何ともないんですが、駄目な人は駄目みたいですねf(^_^;)
なんなんですかね?
本独特の匂いとか関係してるんですかね?
謎ですねf(^_^;)
青木まりこ、
青木まりこ(笑)
SECRET: 0
PASS:
特にそんな現象あったようなないような(笑)
私が行く本屋さんは某大型ショッピングモールなんでトイレ行きたくなったら普通に行くなぁ…トイレの数多いですから( ̄▽ ̄;) 安心ですよ。
青木まりこ…調べると奥が深いかも知れないですねぇ
昨日から出血が2回と奇跡的な事が起きてびっくりしてます。今まで10は行ってたのに驚きです‼
SECRET: 0
PASS:
>たかさん
こんにちは。
うどんのは香辛料ではなく、
削りがつおなんですよん♪
もっとも、再燃してても香辛料入れちゃうこともあります(笑)私にはあんまり関係ないみたいです。
SECRET: 0
PASS:
>smileさん
なんなんでしょうかねぇ。
印刷会社にいてもトイレに行きたくないのに、
なんでだろう?(笑)
科学的に解明されていない訳ですねぇ。
私は本がたくさん並んでいるという点に、精神的な作用があるのでは?と睨んでいます^ ^
SECRET: 0
PASS:
>しまちゅうさん
本当に、謎です。
なんともないなんて人に出会ったことがありません。すごい!しまちゅうさん。
SECRET: 0
PASS:
>nommon87さん
こんにちは。
調べてみると迷宮入りしそうです。
腸の方も、着実によくなってきているんですねー。
よかったです!
退院ももうすぐですね。