その昔、紅芋と紫芋の違いを書いたことがあります。
入院中は時間があったので、けっこう食べ物について勉強しました。
実は、検索でこの時期へ入ってくる方が一定の割合いらっしゃるので
改めて整理してみたいと思います。
紅芋と紫芋の根本的な違い
紫芋は、鹿児島産
紅芋は、沖縄産
を指し、産地によって呼び方が違うだけ。
だけではないんです。
紫芋は、皮も中身も紫色、
紅芋は、皮は白く、中身が紫色、
なんですね~。
もとは、紅芋を品種改良したものが紫芋。
紫芋は品種改良したものだけあって、
栄養価を見ても、ポリフェノールも紅芋より豊富です。
お芋さんの色が紫芋の方が濃い点も特徴です。
ちなみに、味は紅芋のほうがお芋っぽい。
だから、食物繊維は紅芋の方が多いかもですね。
市販のチップスを比較しても、
どちらも着色剤無添加ですが、左が紅芋チップス、右が紫芋チップス。
紫芋の方が濃い紫色をしていますよね。
わかりますでしょうか??
なぜ、紫芋推しなのか??
どうして、ひまわりんが紫芋推しなのか?
それはこの本を入院中に親友が熟読してくれて、
ポストイットたくさん貼った状態でくれたのです(涙)
どうにもこうにも薬が効かなかった時にいろいろ
試していた、食べ物があって、それこそ、
・めざし
・しじみエキス
・りんご
・ごま
などなど、いろいろ試したところ、
紫芋がうまくハマり、いい方向に改善してくれた気がしました。
今となっては、本当にそれが効いたかどうかは定かではありませんが、
肝機能の改善に紫芋がよく効いた、
ラッキーフードのような存在になっていったのです。
ちなみに、今調べてみたら、
現在はこの「肝機能をぐんぐん高める100のコツ」の続編というか、
「決定版」なるものが発売されているようです。
紫芋の栄養価
紫芋の紫色の成分、ポリフェノールには、
免疫強化作用や抗ガン作用があることは広く知られるところです。
そのポリフェノールの一種であるアントシアニンは、
目によいというのが一番メジャーだと思いますが、
動脈硬化の予防・改善や、肝細胞の活性化に効果があるとされています。
入院中のひまわりんはここに着目し、
病院食に加えて、アントシアニンが多く含まれる食品を積極的に摂取しました。
おいしい紫芋の選び方
おいしい紫芋の選別方法は下記サイトでわかりやすく紹介されいています。
皮につやがあり、表面がきれいなものを選びましょう。ひげ根の穴が浅いものがよいといわれています。また、軸から蜜が出ていたら、完熟して甘みが増している証拠です。
おすすめの紫芋アイテム
春は紫芋アイテムがチップスくらいしかないので、寂しいな・・・。
紫芋の旬の季節、秋に出てくるおすすめの紫芋アイテムは、
「ハーゲンダッツ」と、「たけのこの里」です!
これも毎年は発売されないのですけれどね。
こちらもクリックしていたただけると励みになります↓
食事記録はこの下にあります。
にほんブログ村
一昨日の食事記録
あさひる抜き
この記事へのコメントはありません。