ネパール

ネパール30days 26日目 ブッダが瞑想した菩提樹の下で

こんにちは、ひまわりんです。
先週の大腸内視鏡を皮切りに、ほぼ毎日何かしら病院に行っています。
とくにどこか悪いところがあるわけではなく、検診、検査です。

では、今日はネパールの旅日記も残りわずかとなりましたが、
26日目について書いていきます。
 

Lumbini ルンビニとは

ルンビニはインドとの国境に程近い小さな街です。
ゴーダマ ブッダ の生誕の地です。

私がネパールで出会った外国人にルンビニに行くんだ、というと結構知らない人もいるくらい第4か5の街という感じでしょうか?
もちろんネパール人や仏教徒であれば知っています。

ネパールに行く外国人の訪れる一般的な場所としては、
ヒマラヤ、アンナプルナの山々以外に、カトマンズ、ポカラ、次いでチトワンといったところかなと思います。

ルンビニはカトマンズからツーリストバスで西に約10時間。
ポカラからも約6時間(実際は倍くらいかかったけれど)。
また、インドのゴラクプールから陸路で国境を越えて訪れることも可能です。

実際、インドからの観光客が多い印象でした。
インドルピーをそのまま使うことが出来ますし、お店にはインドのものが多く売られています。
 

仏教4大聖地の一つがルンビニ

仏教4大聖地のひとつがこのルンビニ。
その他は、ブッダが悟りを開いた場所であるインドのブッダガヤ、初めて説法としたインドのサルナート、そして亡くなったとされるインドのクシーナガラ。

実は、インドのサルナートには今年の1月に訪れました。
そのときの写真。

ルンビニ公園もサルナートと似た雰囲気は確かにありました。
ただ、違うなと感じたのは、サルナートは街自体が仏教徒の街という感じがしたのに対して、ルンビニは公園のごく一部のみ。
聞いてみると、サルナートは仏教徒が実際多く住んでいるらしいですが、
ルンビニに住む人の多くはヒンズー教徒のようです。
そういったこともあるかな。

サルナートを訪れたときは、
自分が一応仏教徒ながらも、仏教やブッダについてあまり知らないことに恥ずかしさを覚え、少しですが勉強しました。

その中で、ネパールに行くことがあればルンビニは訪れたいと思っていました。
 

巨大なルンビニガーデンへ

私が訪れたのは9月下旬。
まだここルンビニは暑くて、クーラー必須。
ポカラやチトワン、カトマンズで出会ったネパール人には、AC付きの部屋でないと命の危険がある、とジョーダン混じりに言われていたのですが、納得です。
ネパールで一番暑かった場所。

さてそんな暑すぎるルンビニを日中回ります。

多くの仏教徒が巡礼、参拝に訪れていると聞いていたのですが、
実際の多くはヒンドゥのインド人。
インドにいると気にならないのですが・・・
ここではインド人の賑やかさがうるさく聞こえました。

上の写真はいくつかある公園のゲートの一つ。
ここから1kmほど歩いてマヤ・デヴィ寺院へ。

マヤデヴィ寺院への入場料は外国人は700NPR。
ネパール人は20NEP、インド人は80NPR、SAARC&ミャンマー人は400NPR。
あとはメディテーションパスというのもあって、12日間有効で外国人は1000NPRです。

 

いざ、マヤデヴィ寺院へ

寺院に入るには靴を脱がなくてはなりません。
が、灼熱の石畳。
季節に関わらず靴下があった方がいいのかもしれません。
一応、対策の敷物が敷かれていますが、それでも熱い!
ネパール人もインド人もみんな飛び跳ねるように歩いていました。

寺院手前の池は、ブッダの母マヤがブッダ王子を沐浴したとされる池です。
寺院の中にはまさにここで生まれた、という地点(本当なのか?)を見学することができます。

この先にある大きな菩提樹が連なる木の下で一休みすることに。

ブッダも瞑想した場所で

木の下は風があり涼しくて、多くの僧や参拝者が瞑想していたり、座っておしゃべりしたり、思い思いに過ごしていました。

私もしばし周囲を眺めながら休憩をしていたところ、
隣のベンチにネパール人の親子が来ました。
お父さん一人と娘一人の珍しい組み合わせ。
 
いい親子だなぁと眺めていると女の子と目が合い、どこから来たの?と聞くと、
バイラワ(ルンビニから1時間くらいの場所、前日私が突如バスを下ろされたところ)とのこと。

すると私のことも聞いてきて、会話が始まりました。
おそらく3時間くらい話していて、
彼らが持ってきていた軽食を分けていただきながら、気がつけば14時過ぎ。
そろそろ他も観ようかなということで連絡先などを交換し、
一度別れたのですが、後から追ってきてもうちょっと一緒にいたいと。
なんと!!
そして、よかったらうちに泊まらないか?と。
一瞬それも楽しそうだな、と思ったのですが、翌日はカトマンズに向かわないといけないし、オンラインクラスもあるし、などで丁重にお断りしました。
 
13歳のMiraちゃん。
ここで顔見せしたいくらいかわいい!
Milaのお父さんと歳が同じくらいなのですが、
私の年齢を何度言っても20歳にしか見えないという。
えーー!?ありがとう!

今、彼女のお母さんはドバイに出稼ぎに出ているようで、
お父さんとお姉さん二人と生活しているとのこと。
お姉さんは24歳と22歳で、もうすぐ一人は結婚するんだとか。
確かにお姉さんの写真を見ると私と同じくらいに見えなくもない・・・汗
 
お母さんには、今度のMiraの誕生日に1年半ぶりに会えるんだそうです。
そういえば、もうすぐMiraママがネパールに戻るタイミングです。
いい時間を過ごして欲しいです。

この後、数ヶ所各国の仏教寺院を見学したのですが、
それは翌日分とまとめて書きたいと思います。

アニメから学んだらしく、
「日本では写真のときこれでしょ!」とピースもしてました。

27日目の旅日記に続きます。

「読んだよー!」のしるしに、下のバナーもクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ ネパール旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村

 

ひまわりんブログが初めての方は、
こちらの「はじめまして、ひまわりんです」もぜひご覧ください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アンケートにご協力ください!

Q1:下記どれに当てはまりますか?

View Results

Loading ... Loading ...

アンケートにご協力ください!

Q2:受給者症の交付を受けていますか?

View Results

Loading ... Loading ...

月別アーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP