ネパール

ネパール30days 7日目 GenZ革命の最中、無事にカトマンズ脱出

こんにちは、ひまわりんです。
日本ではクマによる被害のニュースが連日続いているようですね。
今年はずば抜けて多いような・・・

さて、今日はネパール7日目のことについて書きます。
 

ネパール7日目、2025年9月9日

この日は移動日です。
バスの発車時刻7時の前の30分には集合場所に来るように前日に電話がありました。
この後も4回ほど長距離バスに乗るのですが、必ず前日に電話がかかってきます。
この電話ではわりと詳細なやりとりが発生するため、英語に不慣れな場合はどうするんだろう?と少し感じました。
 

とてもとてもお世話になった宿を早朝出発

最後の最後まで、親切にしてくれた宿のオーナー。
あまりに親切で大変お世話になったので、チトワンに向かうバス車内で超絶長いベタ褒めレビューを書き込みました。

さて、PatanからカトマンズThamel地区にあるピックアップポイントまでタクシーで20分くらいで350NPR。
400NPR出したら、お釣りがないと言われました。
(本当は持っているのかも)
インドやネパールであるあるですが、お釣りがないと言われることも少なくありません。
「払う側の方でぴったり出さないのが悪い」
というのが基本的な考え方です。
「釣りはいらねーよ」という方ではない場合は、小額紙幣を常に持っておくようにしましょう。
 

30台くらい並ぶバスから自分のバスを探す

ピックアップポイントに着いたのはいいのですが、なんと道路沿いに30−40台くらいバスが並んでいます。
なんじゃ、こりゃ!!!
この中から自力で探すんかい??
そりゃ30分前に来い、に納得です。
しかも、日本のバスみたいに〇〇行きとかわかりやすい掲示はありません。

そして、25台目くらいでようやく自分のバスを発見。
ここですでにぐったりです。

朝っぱらから15kgの荷物を抱え、先頭から歩きましたよーー。
1ヶ月で実感しましたが、ネパールはインド以上にスーツケース旅はお勧めしないです・・・
私はリュックのように背負えるダッフルバックで移動です。

ダッフルバックですと、バイクの後ろに容易に括り付けられるので、移動手段が増えるのと何よりです。
 

バス出発直後に、カトマンズで道路封鎖

私はなんとか早朝バスで無事カトマンズを抜け出せたのですが、この後、主要都市では道路の封鎖などが相次いだようです。バス乗車中に、大使館からも現地時間10:05にメールが来ていました。

これを見たときに、「え?ポカラでも??」と思いました。
全国的に広がりを見せ始めていたのです。
ちなみに、どうやらカトマンズでは外出禁止令が出ていて、カトマンズ発のバスも運行取りやめになっていたそうです。
実際、カトマンズのホテルに3−4日缶詰になっていた友人が何人かいます。
私は間一髪カトマンズを脱出することができました。
 

Protestでなかなか進めず、通常5時間が12時間

Protestの影響は大きく、バスの移動はかなりの時間を要しました。
カトマンズからチトワンは通常5−6時間。
ですが、この日は12時間かかりました。

途中、検問のようなことも行われていましたし、実際に炎が上がっている光景も目にしました。

しかもこれ、カトマンズではなく地方都市です。


大使館から現地時間の13:45に第二報が届いていました。
そう、ここチトワンも外出禁止令が出ていたのでした。

さらなる第三報も現地時間の17:45に届き、このとき空港も封鎖されていることを知りました。
またツーリストバスもほとんど動いていないということをバスのドライバーからも聞きました。

ちなみにツーリストバスは一番プレミアムなバスを選択。
価格は2000NPR。
ネパールのツーリストバスについては別途詳しく書きたいと思っています。

 

半日がかりでChitwan(チトワン)到着

到着したChitwan Saurahaは想像以上にVillageでした。
カトマンズでSaurahaはこマーシャライズされていると聞いていたからです。
全然「THE 村」でした。

宿にチェックインしてから、お腹も空いていたので夕食に出かけました。
宿のオンボロ自転車を借りて繰り出したのはいいのですが、半分パンクしていてかなりの重労働でした(汗)
 
さて、レストランはそこそこあるエリアに差し掛かりましたが、全然オープンしているお店がありません。
ここは外出禁止令の対象ではないはずなのに・・・
現地の人に聞くところ、若者はすべてProtestに駆り出されているとのことで、シェフがいないから休みのところが多いということでした。

自分の宿泊したホテルも、キャンセルや移動手段がないということで辿り着けなかった人が多いようで、広い敷地内に宿泊客は私のみ、という状況でした。
オフシーズンなので、満室になる時期ではないと思いますが、これはネパールの大事な観光業に大打撃を与えるんだろうなと少し心配になりました。

そうした中、この日なんとかありつけた夕食です。
プレーンライスが150NPRに対し、ジーラライス(クミンライス)が350というのはぶったまげました。
インドだとプレーンとジーラで倍の価格差はないので。
ラッシーをつけて1200NPRだったのでかなり高かったです。
味は美味しかったのでOKとします。

少し雨もぱらついてきたので重たい自転車を頑張って漕いで宿に戻り、この日は就寝。
 

この日のカトマンズタイムスの一面

最後に、この日のカトマンズタイムスの一面です。

この前日の平和な一面とは一転・・・

  

8日目に続きます・・・
 

「読んだよー!」のしるしに、下のバナーもクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ ネパール旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村

 

ひまわりんブログが初めての方は、
こちらの「はじめまして、ひまわりんです」もぜひご覧ください。

そして、もし、今、
潰瘍性大腸炎や自己免疫性肝炎で苦しんでいる方がいるとしたら、
自分もいつも闘病中に声に出して言い聞かせていたのですが、
「明けない夜はない」
をつぶやいてみてください。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アンケートにご協力ください!

Q1:下記どれに当てはまりますか?

View Results

Loading ... Loading ...

アンケートにご協力ください!

Q2:受給者症の交付を受けていますか?

View Results

Loading ... Loading ...

月別アーカイブ

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP