こんにちは、ひまわりんです。
今回、日本に一時帰国した目的の一つ、大腸内視鏡検査を受けてきました。
前回はコロナ対応がまだまだ医療機関には残っていた23年7月。
よって2年ぶりの検査となります。
前回は再燃中のあまり良くない状態での検査でした。
ひまわりんは大腸内視鏡検査が大好きです。
なぜ好きかというと、
まずは大腸内をすっかりキレイに一旦できることと、
鎮静剤のドルミカムでフッと眠る瞬間の感覚が好きだからです。
今日は前処置を含めて1日がかりに近い大腸内視鏡検査について、書いていきたいと思います。
初の腸管洗浄剤サルプレップ

ここ10年くらいは腸管洗浄剤はいつもモビプレップでしたが、
今回、初めて主治医にはサルプレップを勧められました。
昔はニフレックやマグコロールなどありましたね。
懐かしい。今も使われているのかな?
今日の検査前処置室では20名ほどの患者さんがいましたが、
みなさん、モビプレップかサルプレップで
ニフレックやマグコロールは見かけなかったと思います。
周りの患者さん方の服用状況をは
サルプレップとモビプレップ半々くらいの割合でした。
サルプレップの味は?
さて、新しく今回使ったサルプレップの味ですが、
飲みやすいと思いました。
モビプレップと同じしょっぱい系です。
モビプレップよりもさらに濃い感じ。
本当に飲みやすくなったなぁと思います。
大昔はこれを飲むのが辛かったのよね。
サルプレップの飲み方は?

飲み方がモビプレップとは異なっています。
まず、サルプレップ120ミリを10分かけてちびちび飲み、
その後20分かけて250ミリの水、またはお茶を飲むということ。
つまり1クールが30分。
これを最低4クール繰り返しますので、
最低2時間は必要ということのようです。
いつものアレに苦戦
前日の下剤でかなり出ていたので
「今日は早いだろう」と思っていました。
ですが、すぐに透明にはなったもののなかなかカスのようなものがなくならない。
何にも出なくなって次に確認したら、またカス(涙)
うーーんと昨日食べたものを振り返っていたら・・・
実は、昨日の朝、すっかり内視鏡検査のことを忘れていて
ネギたっぷりの納豆とワカメたっぷりの味噌汁を食べていたのです。
「あちゃーーー」と気づき猛省。
このブログでも散々書いてきたのですが、ネギはしつこいです。
ネギの消化の悪さを痛感します。
今日もネギさんかな?がなかなかなくなりません。
ちなみに、インドでの食事では、
ネギもワカメも購入が難しいためほぼ食べないのですが、
結果として自然と消化の良いものや、調理法のものばかり食べているような気がします。
いざ検査室へ
もはや、検査は20回目くらいなので受ける側としてはベテラン領域とでも言いましょうか。
ようやく便の状態が無色透明になり、検査着に着替えます。
ロッカーの鍵を持って、検査室に呼ばれるのを待ちます。
名前を呼ばれて、徒歩で検査室へ。
そういえば、入院中に大腸内視鏡検査を行ったことも何度かありますが、
その際はストレッチャーで運ばれます。
検査室に入室すると、検査着に身をまとった主治医がいました。
「おかえり、体調どう?」
「先週もどりました、今日はよろしくお願いします」
というような会話とともに、最近の体調を簡単に聞かれます。
学生さんが1名一緒に入られるということについて確認されます。
もちろん何の問題もありません。
「どうせこれこっきりだしね(心の声)」
これが後でまた会うことになろうとは・・・
この日の看護師さんがとても優秀で優しい方で素敵でした。
テキパキしているのに、優しい心がけもできる方で笑顔もいい。
こういう人はきっと何をやっても優秀なんだろうな、と。
少し検査室で横になったまま、15分ほど経過。
ようやくスタート。
今回はいつもより少なめ ドルミカム量 3mg
睡眠鎮静剤のドルミカム。
ここ最近は大腸検査時の最大量と言われる4mgを入れていました。
もちろんスタート時は2mmとかから始めるのですが、
腸内のカーブが人よりきついところが二箇所ほどあるようで、
そこを通る際がとても痛い。
泣き喚くので、結果4mgになっていたのですが、
今回は3mgで終えられたようです。
ただ、途中結構痛かった。
あと意識は8割型ありました。
4mgの場合はないですもんね。
実際は流暢にしゃべっているらしいですが(笑)
確かに1mg少ないおかげなのか、回復も早かったです。
いつもは1時間半休んでもまだ起き上がるのが辛く、
血圧が結構下がっちゃうんですが、それもあまりなかったです。
次回は0.5mg刻むという方法もあるかもね、という話を
回復後にして病院を出ました。
まとめと今後
見た目の腸はとても綺麗だったそうです。
一応、いつものように4箇所の組織を採って生検に回しています。
この結果と合わせて、詳しくは再来週の外来診察で聞くことになっています。
今回の自分への覚書としては、以下のとおり。
・新しくトライした腸管洗浄剤のサルプレップは次回も使いたい
・ドルミカムの量は最大3.5mgとして臨みたい
・前日にネギとワカメは絶対避ける(笑)
次はネパール旅日記に戻ります。
「読んだよー!」のしるしに、下のバナーもクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ひまわりんブログが初めての方は、
こちらの「はじめまして、ひまわりんです」もぜひご覧ください。
そして、もし、今、
潰瘍性大腸炎や自己免疫性肝炎で苦しんでいる方がいるとしたら、
自分もいつも闘病中に声に出して言い聞かせていたのですが、
「明けない夜はない」
をつぶやいてみてください。


この記事へのコメントはありません。