こんにちは。
ひまわりんです。
これからはネパールで見たこと、聞いたこと、体験したことを、ありのままに日記がてら綴っていきます。
よかったらお付き合いください。
インドから隣国ネパールへ
ネパールはインドの隣国。
海を有さない国で、北は中国、西と南にはインドと国境を接しています。
陸続きですので、インドからだと電車やバスというのも移動手段としてはメジャーです。
私は今回飛行機を利用しました。
Air Indiaの往復で4万円弱です。
今年の6月には痛ましい事故があったのは記憶に新しいです。
とはいえ、インド国内ではAir Indiaを私は好んで利用しています。
やはり使いやすいのですよね。
機内食も美味しいし。
機材は最新機種に当たれば、日系と変わりませんが、当たり外れが大きいです。
また国内線を使う身として、デリーのターミナル3発着というのが、国内線から国際線の乗り換えもストレスなし。
インド最大のフライト数を有するIndigoも選択肢の一つですが、デリーの場合、多くがターミナル1発着となり、国際線に乗り継ぐときなどかなり不便です。
T1とT3は40分くらいかかるので。
荷物預けの重量制限もにAirIndiaのほうが少し余裕があります。
あと、ANAと同じくスターアライアンスというのも使いやすいポイントです。
デラドゥンからデリーへ

今回はインド国内の Dehradun(デラドゥン)空港からDelhi(デリー)で乗り継ぎをして、Katumandu(カトマンズ)というフライトです。
私の住むRishikeshから Dehradun空港までは、バイクで送ってもらいました。
所用時間は40分くらい。Cabだと片道1000Rs(約1800円)。
最近Dehradun空港敷地内に入るには入場料が取られるようになりました。
バイクだと20Rs、車だと100か200Rs。
Dehradunはここ一年で10回ほど利用していますが、利用する度に、進化し続けています。
いずれInternational Airportとなるらしいです。
地方空港なので、デリーやムンバイのような保安検査の異様な混み具合はありませんが、それでもインド特有のセキュリティチェックが厳しさで、毎回荷物を何度も何度もベルトを通させられます。
検査機械が古医からのような気がします。
日本みたいに早くPCとか一切出さなくてよくなるといいのですが・・・
あとインド人て機内持ち込み手荷物がとても多い。
それから平気で列に割り込んでくる。
私は割り込まれたら、きちんと抵抗します。
「列に並んでるんだよ、急いでいるのはみんな一緒、後ろに周りな!」
とわりときつめに(ニュアンス)。
こう言うと、大抵の場合インド人は、
「sorry」
とヘラヘラと笑いながら後ろに素直に回るんですが、たまに言い訳してくる輩がいます。
正当な理由がない限りは突っぱねます。
その辺りから、周りのちゃんと並んでいるインド人も加勢してくれるようになります。
とにもかくにも、この国ではダメなものはダメ、と毅然として振る舞わないといけません。
こうやって人間逞しくなるんですね。
話が逸れてしまいましたが、デリーまでは遅延なく飛びました。
デリーからカトマンズへ
乗り継ぎのデリー空港では、2時間程度のトランジット予定でしたが、案の定遅延。
8月の北インドはモンスーンで、雨天で視界不良による決行や遅延が多発する時期。
デリー到着時はかなりの雨で、案の定、カトマンズ行きも2時間の遅延が発生。
そのフライト自体も実は快適ではなくて・・・
私は真ん中の席で両サイドに人が座っていたのですが、
後ろの席の女の子と左の席の女の子が友達同士だったらしく、
交渉して他の男性が左に座ったのですが、おそらく日本人。
その人がとにかく落ち着きがなくキョロキョロ。
そうしたわりに、CAに対して横柄な人で、ちょっと気分が良くありませんでした。
ま、隣席の男性の素行の悪さと遅延以外は問題なくカトマンズ到着。
到着してタラップを降り、バスに乗って空港施設内へ。
ブッダがお出迎えです。おーーネパール!

カトマンズ到着後、パタンへ
入国審査官がイケメン、かつナイスガイ!
英語もめちゃめちゃ流暢でインド訛りがなく、しかもちょいちょい挟んでくる言葉がジェントルマン!
この時点で「きっと、いい国だ!」と確信。
私はビザオンアライバルを利用しました。
15日、30日、90日という種類があります。
私は30日を申請、購入。
ビザについてはまた詳しく別記事で。
20時に到着し、21時半くらいには宿に着けるかな?
という目論見でしたが、空港を出たのが23時近く。
宿に着いたのは、23時半でした。
空港からはInDrive(アプリ)を使って、Laritpur(ラリトプル)まで350Rsでした。
空港タクシーをそのまま使うと800〜1000Rsくらいが相場っぽかった。
ただ、InDriveは空港内に入って来られないようです(入ると入場料分高くなる)。
自分自身が敷地外に出る必要があり、初めてだとそこが少しハードルになるかもしれません。
これもまた、ネパールのタクシー事情ということで別記事にしようと思います。
宿主が本当に本当に良い方でした。
事前にWhatsAppでやりとりはしていたのでスムースでした。
深夜0時ごろの到着した私に対して、お腹空いているんだったらオムレツでも作ってあげるよ、と言ってくださり、悪いのでお断りしたら、りんごとカットしたバナナを持ってきてくれました。
感動!!!
下の画像は、りんごもバナナもたいらげた後です。

そして、次の日から急にSNS,ソーシャルメディアが使えなくなります。
そんなことはこの時には知る由もなく・・・
「読んだよー!」のしるしに、下のバナーもクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ひまわりんブログが初めての方は、
こちらの「はじめまして、ひまわりんです」もぜひご覧ください。
そして、もし、今、
潰瘍性大腸炎や自己免疫性肝炎で苦しんでいる方がいるとしたら、
自分もいつも闘病中に声に出して言い聞かせていたのですが、
「明けない夜はない」
をつぶやいてみてください。
この記事へのコメントはありません。