今年400周年の有田陶器市へ。
激混みを覚悟で行ったら、
高速も、着いてからの駐車場も、意外に空いていました。
地元の方に聞いても、今年は例年になくガラガラしているとのこと。
やはり、地震の影響でしょうか。。。
新たな作家さんとの出会いあり。
購入した新たな器さんたちは、
今後の食事記録にも登場すると思います。
帰りに武雄に寄って、
図書館とスタバが一緒になった武雄市図書館へ。
図書館内は撮影禁止でした。
本を買いたくなって、数冊購入。
本が買いたくなる本屋、図書館でした。
昨日、今日と九州を満喫。
九州がんばれ!
あまりメディアでは放映されていないけれど、
実は大分も大変なことになっています。
昨日の食事記録
早朝ゴハン
朝ゴハン
遅めランチ
夜
父と晩酌
緑に囲まれた実家は落ち着きます。
SECRET: 0
PASS:
案外空いてましたね~
と言っても、私は30日波佐見焼の白山陶器市の方へ出向き、ひまわりんさんと同じように武雄に寄り〔私は図書館ではなく、餃子会館でしたが…(^O^)〕佐賀市内のフルーツ屋さんのパフェを堪能しました。
熊本方面は渋滞などもありますが、この連休に行ってみようと思っています。
色々な考えがありますが、熊本に出向き、熊本で食事をしたり、お土産買ったり温泉入ったりして、、活性化に僅かでも(*^o^*)と思っています。
ひまわりんさんは大分に行かれたんですか?
大分方面は如何でしたか?
SECRET: 0
PASS:
>yuriyuriさん
そうでしたか~。
私も白山陶器市行きたかったですー。
有田でも白山陶器出てましたけど。
やっぱり人出少ないんですね、どこも。
私も、パーキングエリアで、
くまモンクッキーとか熊本のお土産をいろいろ買ってみました^ ^
自分は今回大分へは行ってないのですが、
親戚がたくさん住んでいたりもするので。。。
もしかしたら道路事情は大分のほうが悪いかもしれません。
大好きな作家さんも
湯布院から有田陶器市に出展していて、
現状も聞きました。
街自体にお客さんがかなり減っているみたいです。
わたしはyuriyuriさんの考えと同じです。
熊本はもちろん、大分、そして九州全体の活気が戻るといいなと思っています!