ブログ

2度目のEUS-FNA検査入院 〜検査当日(1)〜

EUS-FNAとは?

EUS-FNA
超音波内視鏡下穿刺吸引生検法
(ちょうおんぱないしきょうかせんしきゅういんせいけんほう)

多くの膵臓検査は膵臓の位置や特性上、
他の臓器に比べて正診率が著しく低いです。
最終的には、お腹を開けてみないとわからないと言われる所以ですね。

そうした膵臓に対する検査の中では感度が高いとされていて、
正診率は7〜9割と言われています。

が、その分リスクも高い検査でもあります。
(後述)

通常、
1泊2日または、2泊3日の入院して実施する検査です。

ひまわりんは、数ヶ月に及びあらゆる検査をしても
膵臓の病気が特定できないので、
昨年の11月にこの検査を最終手段として受けることとなりました。

その際は、結局採取出来た組織に悪性所見が見られなかった
ということで、近々に予定されていた摘出オペが急遽見送りになり、
厳重経過観察となりました。
それについては下記記事にて書いています。

  

今回は、その厳重経過観察の一発目だった、
今年1月に受けたソナゾイドを用いたEUSで
血流成分が確認されてしまい、
「やはり画像診断上、悪性への怪しさが拭いきれない」
ということで、やむなくかなりの短期間でのEUS-FNAを
受けなくてはならないということになったのでした。

 

検査リスク

この検査の最大のネックは、
偶発症の発生リスクが他の検査と比べて桁違いに高いことです。

出血、腹膜炎、急性膵炎、穿孔、播種など・・・

偶発症が起こると、
緊急開腹・開胸手術などが必要となります。

特に播種については、悪性が疑われる場合、
組織を採取するつもりだったのに、
結果、がん細胞を体内にバラまいてしまうリスクもあるそうです。

だからか極めて高い可能性でタチの悪いがんが疑われる場合は、この検査は行われないとも聞きます。

偶発症の発生頻度は、0.716%(約140人に1人)で、
偶発症による死亡例も報告されています。
(約12,000人に1人)

「非常に低い確率だけれど、死亡例もある」
というのは、肝生検も同じですが、
肝生検よりも断然高いなという印象です。

なので、むやみやたらに実施される検査ではないようです。

ひまわりんもこんな短期間に2度もやることになろうとは・・・
できればこんな危険な検査はやりたくないです・・・

偶発症が生じた際に最善の処置や治療を施すため、
入院下での検査なのですね。

 

EUS-FNA検査前

前日・・・20時以降絶食

当日AM・・・水・お茶のみOK

当日PM(検査3時間前から)・・・絶飲食

今回は、9時過ぎに入院して病室に入り、
検査は午後なのでそれまでは、
点滴のルートを確保したり、
血圧計られたりはあるものの、
病室でテレワークやオンライン会議をしていました。

昼過ぎに検査着に着替え、
検査までできるところまで仕事メールをやっつけておこうとずっとパチパチPC叩いていました。

前回と同じく15時ごろ内視鏡室へ呼ばれ、
担当の看護師さんと歩いて向かいます。
そういえば、今回は帰りに自分が乗って帰るための
ストレッチャーを自分では運ばなかったなぁ・・・

それと、病院のエントランスの真ん前で、
会社スマホを落としてしまい、この有様・・・
かなり縁起悪いよ・・・こんな時に(涙)

 

ちょっと長くなったので、
検査についてはまた次回書きまーす。

 

【あとがき】 今回は検査後の副反応(でいいのかな?)が非常にしんどかったです。ようやく正常に戻りつつあります。検査結果が出るまで気が気ではありませんが、心穏やかに過ごせるように母が色々してくれています。感謝しかありません。そして本当に心強いです。

ひまわりんブログに初めてお越しいただいた方は、
こちらの「初めまして、ひまわりんです」もぜひご覧ください。

「読んだよ!」のしるしにクリックしてもらえたら嬉しいです!

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村 病気ブログ 自己免疫性肝炎へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アンケートにご協力ください!

Q1:下記どれに当てはまりますか?

View Results

Loading ... Loading ...

アンケートにご協力ください!

Q2:受給者症の交付を受けていますか?

View Results

Loading ... Loading ...

月別アーカイブ

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ひまわりんブログをメールで読む

メールアドレスを登録すると、更新をメールで受信できます。

PAGE TOP