インドへの持ち物
「あってよかったもの・要らなかったもの」
初めてインドへ行くとき(2018年9月)、これまでのどの旅行よりも持っていくものについて一番悩みました。
日本や欧米のように、「なんでも現地で調達できる」という国だとは思わなかったからです。
そんなひまわりんが、過去4回の渡印を経て、
パスポートやお金、着替えなどの必需品以外で、
・あってよかった、助かったもの
・持っていっても使わなかった、要らなかったもの
を忘備録として残したいと思います。
あってよかった、助かったもの
・トイレットペーパー
昔、この記事でも書いたのですが、インドという国では他国以上にトイレットペーパーを持参する必要があります。実際、トイレットペーパーが備え付けてあったのは、デリーの空港とホテルくらいだったかと。ただ、この1年の間に少しずつ設定されている場所が増えている印象はあります。
・ウエットティッシュ
これも言うまでもなく!1日3枚は最低使うと考えて、滞在日数分用意するといいと思います。ただ、渡航を重ねるごとに、あまり使わなくなってきていますけれどね。

・トラベルケトル
これはかなり重要!冬夏問わず、大活躍です。
・ソランデカプラス(スペインのお水)
昔ここでも書きましたが、ボトル自体がしっかりしているため、耐久性があり水筒がわりになるのです。最終日にさらばして帰ろうとしたら、綺麗だから花瓶にするわ、ってもらって行ってくれたインド人もいました。
・ヘアドライヤー(海外仕様のもの)
北インドの冬の旅行にはマストアイテムかと。本当に凍えるように寒いです。頭濡れたままだと風邪ひきます。ひまわりんは、日本でも使えて、切り替え一つで海外でも使えるPanasonicのものにしました。が、これ切り替え忘れて使ってしまうと一発で壊れてしまうという噂。よって、インド専用にしています。

・ショール
これはね、寒い時はもちろん首元に巻き巻き。そして暑い時も頭に巻いて日よけにします。冬なら、ウール。夏なら、シルク。リーズナブルに買えるので、現地調達でもOK。
・ビーサン
これはかなり重要!冬夏問わず、大活躍です。シャワー時にとっても役に立ちます。現地のビーサンは品質があまり良くないので、日本で買っていくほうがいいです。あるいはもう寿命、というくらいのビーサンを持っていって、最後は街角の人に解放します。1分でなくなります。
・布バッグ(100円で買えるような軽いもの)
軽いものがベストです。現地で買うのもありですが、薄くて軽くてかさばらないので日本のお気に入りを持っていくといいと思います。
・マキシワンピ
インドで、特に暑い季節にデニムなんか持っていても邪魔になるだけです。と言っても、ホットパンツを履くわけにもいきませんので(ヨガスタジオではOK)、風通しのいいマキシワンピが活躍します。これも現地で買えます。

・S字フック(数個)
外出時トイレに入った時、役立ちます。バッグを置くところやかけるところが皆無です。また宿でも何かと役立ちます。私は3−4個必ず持っていき、1つは外出時は携帯しています。
・100均のピンチハンガー
今度、インドの洗濯事情についても触れようと思っていますが、洗濯機はなく、ランドリーサービスに出すか、自分で手洗いしかありません。ちなみに、洗濯機がある宿には私はステイしたことはありません。基本的には、ロープに一つ一つ吊るしていくのですが、私はインナー関係を皆の目に触れるところに干したくはありませんので、小さなピンチハンガーを持って行って室内に干しています。
・スーパーのプラスティック袋
お土産のスパイスを入れたり、ゴミを入れたり、用途は日本にいる時以上です。環境意識が進んでいるインドには、プラスティックバッグはほぼ存在しないので。(の割のあの深刻な大気汚染はどうにかなりませんかね?)
持っていっても使わなかった、要らなかったもの
・延長コード・タコ足
そもそも、iPhoneと、Macの充電、ドライヤーとケトルだけしか電気を使いません。これらを全て同時に使うこともありませんから、延長もタコ足も不要ですね。
・ポカリの粉
飲料水と外食時の油料理を普通に気をつけておけば、そもそもお腹を下すこともないので、これも不要。初回は、ポカリの粉を5袋持って行きましたが、今は1袋だけ持って行っています。
他にもまだまだある気がするのですが、とりあえず時間切れ。また都度更新して行きます。
<あとがき> 1週間が早い!昨日は久々にうるっと来ることなく1日を終えました。今日は大丈夫だと思う。そういえば、何気なく申し込んでいた宝塚雪組のムラ千秋楽のライビュが先行販売時点で当選してた。星組のロクモもなんだかんだ先行販売の第一希望で取れたから、やっぱり激戦となるのはトップ退団公演なんだなと。
いつもご覧いただきありがとうございます。
みなさま良い週末を!バナーもクリックいただけると励みになります↓


この記事へのコメントはありません。